アイシング道具の収納方法★
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます♡
今日は息子のスクール、娘の小学校、どちらも卒業式です。子供達どちらも送る側ですが、お別れの場に立ち会って何か感じられれば良いなと思います。あ、ちょっとしんみりする★
さて、タイトルの通り今日はお道具の収納についてお話しします。アイシングと直接関係ありませんが、どなたかのお役に立てたら嬉しいです☺️特に子供がいるとまとまった時間が取れないので、やりたいと思った時にすぐアイシングできる環境はとっても大事だと思います。
まずは、私の作業台♡
場所はリビングの片隅、作業台として使っているのは主人が大学生の時に使っていた無印の机です。引き出しが無くてスッキリしたデザインなので、リビングのインテリアにもマッチします^ ^
横に設置しているのは全てのアイシンググッズが詰まったワゴン。
お道具をワゴンにまとめておくメリットは2つ。
①始める時に道具をかき集めなくていいので、取り掛かる時のハードルが低い!♡
②決まった作業台が無くてもどこにでも持っていって始められる!♡
ワゴンを見てみると、
①段目 アイシングツール&カラージェル
奥に入ってるのは無印良品のペンケース・横型です。
それぞれハサミ、筆、ピンセット、ピックがジャストサイズで入ります❤️衛生的だし取り出しやすいし、同じ形のものが整然と並んでる姿は個人的にめちゃくちゃ気持ちいいです(*´∀`*)
②段目 コルネ&パイピングボード、リボン、スプリンクル&アラザン、フラワーネイル、筆等
ばらばらする形が決まらないもの(フラワーネイルとかリボンとか)は、100均のポーチに入れてます。コルネは作ったら100均の調味料立てに立ててます。コルネを作る時のホッチキスやテープ、ホッチキスの芯も纏めて一つのケースに入ってます。
③段目 レッスンで使うトレイや口金、ブラックパウダー、ルーペやコルネストック等
口金は、沢山あるのでウィルトンの収納BOXに入ってます。時間ができたらお花絞りをたくさん練習したいです🌸
となっています。
使う頻度が高い順に仕分けるのは大事なポイントです^ ^
私のアイシングツールは、全てこのワゴンにまとまっています❤️なので、アイシングしたい時は、したい場所はこのワゴンをゴロゴロ持っていってどこでもできちゃうし、アイシングクリームとお水だけ持ってくればすぐに取り掛かれます❤️
これからお家でアイシングしようかな〜と考えている方やお子さんがいてなかなか時間が取れない方へ、お役に立てたら幸いです^ ^
0コメント